【PR】

宅配クリーニング基礎知識

こたつ布団は年に一度クリーニングするのがおすすめ!

こたつ 布団 クリーニング

こたつ布団、あなたは洗っていますか?

冬はこたつに入ったまま食事をすることも多いでしょう。

そうすると、気がつかないうちに食べ物や飲み物の汚れがこたつ布団に付着していっているのです。

そして更には、こたつ布団は人の手や足の汗も吸い取っています。

そんなこたつ布団を汚れた状態のまま使用し続けると、カビやダニが発生する原因となってしまいます。

そうならないためには、こたつ布団は年に一度はきちんとクリーニングに出してきれいな状態で保管するようにしましょう。

今回の記事では、こたつ布団をなぜクリーニングに出した方が良いのか、クリーニング店の料金比較、そしておすすめの宅配クリーニングの紹介をしていきたいと思います。

こたつ布団のクリーニングがベストな4つの理由

こたつ布団は、年に一回プロのクリーニングですっきり洗ってもらうのをおすすめします。

その理由は以下の4点です。

  1. 自宅で洗うには手間がかかりすぎる
  2. 食べこぼしやシミを綺麗にできる
  3. 高温乾燥でダニの除去や除菌が可能
  4. 素材に合わせて洗濯してくれるので失敗がなく長く使える

詳しく解説していきたいと思います。

① 自宅で洗うには手間がかかりすぎる

まず一つ目の理由は、こたつ布団を自宅で洗うには手間がかかりすぎるという点です。

こたつ布団を自宅で洗うとなると、洗濯機で洗うか、もしくはお風呂の浴槽につけて手洗いするかの2択になるでしょう。

洗濯表示を確認し、洗濯機で洗えるものであれば洗濯機を利用することも可能です。

しかし、ほとんどのこたつ布団はサイズが大きく、洗濯機には入らないものが多いでしょう。

入らない大きさなのに無理やり詰め込むと、洗濯機の故障の原因ともなります。

では、お風呂の浴槽で手洗いするのはどうでしょうか?

完全に水を含んだこたつ布団を想像してみてください。

すごく重たいのが想像できますよね。

浴槽から出して水を切って更に外に干して・・・想像しただけでも疲れそうです。

天気が良い日を選んだとしても、一日ではなかなか乾かないでしょう。

そうなると洗うのはもちろん、乾かすのにも時間がかかり、場所も取るしで手間がかかる一方です。

かと言って、生乾きの状態で取り込んでしまうと臭いも残り、カビが生える原因にもなってしまいます。

このように、こたつ布団を自宅で洗うのには体力も使うし手間がかかりすぎてしまいます。

② 食べこぼしやシミを綺麗にできる

クリーニングに出した方が良い2つ目の理由は、食べこぼしやシミを綺麗にできるという点です。

シミを落とせると思っていざ自宅で洗ってみたのに実際に取れないとショックですよね。

いろいろな洗剤を試してみてこすりにこすってもとれなかった、という経験はこたつ布団に限らず皆さんあるのではないでしょうか。

適切でない洗剤を使用して逆に変色してしまったりしたら洗濯した意味がありません。

クリーニングに出せば、プロの手によって食べこぼしやシミも綺麗にすることができます。

ひどいシミや目立つシミなどは追加オプション等でシミ抜きをお願いするとよいでしょう。

③ 高温乾燥でダニの除去や除菌が可能

そして3つ目の理由は、クリーニングに出せば高温乾燥をしてくれるため、ダニの除去や除菌が可能だという点です。

意外かもしれませんが、実はこたつはダニが繁殖しやすい環境なのです。

暖房器具であるこたつの中はもちろん温度が高いですよね。

そして利用する人の汗などで湿気が溜まり湿度も高くなっています。

更にはホコリや汚れ、そして人の汗や皮脂、フケなどと言ったエサがあるためダニが繁殖するのに最適の環境なのです。

ダニの弱点は熱です。高温でないとダニはなかなか死にません。

人の目で確認するのが難しいダニは、自宅で洗濯しても落とせないことがほとんどです。

そのため、クリーニングに出して高温乾燥でダニをきれいに除去してもらいましょう。

④ 素材に合わせて洗濯してくれるので失敗がなく長く使える

こたつ布団をクリーニングに出すべき4つ目の理由は、素材に合わせて洗濯してくれるため失敗がなくより長く使えるという点です。

こたつ布団と言っても素材は様々ですよね。

綿、羽毛、ポリエステル等、布団同様こたつ布団にも様々な種類があります。

そしてもちろん、素材によって洗い方も異なってきます。

手洗い可能の表示があったからと言って、素材の特徴を理解せずに自宅で洗ったりコインランドリーで洗ってしまうと、中綿が片寄ったり、膨らまずにペタンコになってしまったりと失敗してしまう可能性もでてきます。

クリーニングに出せば、それぞれの素材に合わせた洗濯方法で取り扱ってくれるので、そんな心配もなくより長く使い続けることができます。

こたつ布団をクリーニングするなら宅配クリーニングがおすすめ!

こたつはクリーニングに出した方が良いというのがわかりましたが、クリーニング店にもいろいろありますよね。

いったいどこに出せばよいのかわからないという方、ぜひ宅配クリーニングがおすすめですよ。

まず第一に、こたつ布団をわざわざ店舗まで持って行く必要がありません。

こたつ布団はとても嵩張り、持って行くだけでも一苦労ですよね。車がある人ならまだしも、ない人は考えただけでも大変です。

そんな方は迷わず宅配クリーニングにお願いしましょう。

宅配クリーニングだと家に取りに来てくれてしかも家まで運んでくれるので、手間も省けるし無駄な体力も使わずに済みます。

更には、宅配クリーニングの中には保管サービスを行っているところもあります。

保管期間は店舗により異なりますが、6ヶ月以上のところがほとんど。

収納するのにも場所を取ってしまうこたつ布団。

使用しない春~夏の間は保管サービスを利用すれば家の中の収納スペースにも余裕ができますよ。

そして宅配クリーニングの多くがパック料金を設けています。

2枚、3枚、4枚とまとめて出せば出すほど1枚あたりの料金が安くなるパック料金。

こたつ布団はたいてい各家庭1枚しかないと思うので、冬物を収納するタイミングで冬物の布団とまとめて出せばお得になりますよ。

こたつ布団の料金の相場と仕上がり日数を大手と宅配クリーニングでて比較!

では次に、大手クリーニング店と宅配クリーニングの料金相場、仕上がり日数を比較していきたいと思います。

料金だけ見ると宅配クリーニングは高いように感じてしまうかもれしれませんが、こちらは送料込みの料金ですのでご注意ください。

大手クリーニング店

  • ホワイト急便  1枚の料金:2,190円(化繊綿の場合。札幌支店)  日数:記載なし。   メモ:店舗により料金が異なる場合あり。
  • 浜松白洋舎 1枚の料金:3,000円  日数:記載なし。  メモ:オプションサービスにて防カビ加工、ポリジン・ウォッシュイン加工(抗菌防臭加工)あり。
  • ポニークリーニング  1枚の料金:5,400円(スタンダードコース2枚パック料金の場合)  日数:約3週間   メモ:スタンダードコースと防菌・防ダニ加工コースの2種類あり。
  • うさちゃんクリーニング  1枚の料金:記載なし。  日数:記載なし。   メモ

宅配クリーニング

  • 布団リネット 1枚の料金:8,800円  日数:最短10日   メモ:4枚まとめて出せば1枚あたり3,700円
  • リナビス 1枚の料金:8,800円  日数:最短10日   メモ:4枚まとめて出せば1枚あたり3,700円
  • しももとクリーニング 1枚の料金:8,800円  日数:1~2週間   メモ:3枚まとめて出せば1枚あたり4,600円
  • カジタク 1枚の料金:6,820円(2点パックで出した場合)  日数:最短10日   メモ:3枚パックで出せば1枚あたり6,416 円
  • せんたく便 1枚の料金:5,400円(2枚パックで出した場合)  日数:最短20日   メモ:2回目以降リピート価格適応あり。

当サイトおすすめは布団リネット

クリーニング店の比較をしたところで、当サイトの一番おすすめのクリーニング店を紹介したいと思います。

当サイトでおすすめしたいのは布団リネット

宅配クリーニングリネットは、衣類対象の「リネット」、靴対象の「くつリネット」、そして布団対象の「布団リネット」と大きく分けて3つのサービスを行っています。

布団リネットでは、検品の段階でシミや黄ばみなどの汚れにタンパク質分解酵素を吹き付けるのがポイントです。
酵素の働きで汚れを分解し、丸洗いの際、汚れを落としやすくできるとのこと。

また、布団専用乾燥機とタンブラーで復元乾燥を行い、布団の弾力性や保温力を回復させることもできるそうです。

料金は1枚から設定されており、まとめて出せば出すほど安くなる料金システムです。

1枚だけだと8,800円ですが、4枚まとめて出せば1枚あたり3,700円ととても安くなります。送料込みでこの料金だと考えるとお得ですよね。

こたつ布団のみならず、敷布団、掛け布団、肌掛布団等も取り扱っているので、冬物を片付けるタイミングでまとめて出せればお得に全てきれいにできるでしょう。

ちなみに1枚+1,000円で防ダニ加工のオプションもつけられます。

保管前に防ダニ加工もしてもらうと、より気持ちよく次の冬を迎えられそうですね。

こたつ布団のクリーニングにおすすめのオプション

では次に、こたつ布団をクリーニングに出す際に追加した方がよいおすすめのオプションを紹介したいと思います。

オプションはクリーニング店によりもちろん異なりますが、「防ダニ加工」や「防カビ・抗菌」オプションがある場合はプラスで料金がかかってもつけるのをおすすめします。

ただ、注意してほしいのが、防ダニ加工は100%ダニを寄せ付けないようにするというものではありません。

ダニが近づかないよう、住み着きにくくする加工を施してくれます。

アトピーやアレルギー、そして喘息予防にも繋がるのでぜひオプションとしてつけるとよいでしょう。

また、防カビ・抗菌は雑菌の繁殖を抑えることにより、臭いやカビの発生も防ぎます。

防カビ・抗菌オプションを施してもらってから収納すれば、保管中も衛生的に保つことができて安心ですね。

こたつ布団を長持ちさせるクリーニング後の保管方法

では最後に、こたつ布団を長持ちさせるクリーニング後の正しい保管方法をみていきたいと思います。

クリーニング後のこたつ布団は、ビニール袋に入って返却されることがほとんどでしょう。
きれいになった状態のまま保管したいからそのまま押し入れに入れてしまう人もいるかもしれませんが、それは実はNGです。

なぜなら、ビニール袋に入ったまま保管してしまうと湿気がこもり、カビが発生する原因となってしまうからです。

せっかく防カビオプションをつけていても、保管方法を誤ったがためにカビが発生してしまったら意味がないですよね。

そのため、クリーニング後は一度袋から出して広げておきましょう。

天気が良ければ一度外に干すのもよいでしょう。

収納時は通気性が悪い圧縮袋に入れるよりは、不織布などの通気性がよい収納袋に入れて湿度の低い場所で保管しましょう。

押し入れやクローゼットも、湿気がたまらないよう定期的に開けて換気するのをおすすめします。

家に十分な収納スペースがないという場合はクリーニング店の保管サービスを利用するのも一つの手です。

湿気を防ぎ、ダニやカビを寄せ付けないよう最適な状態で保管してくれるので安心です。

まとめ

さて、こたつ布団は年に一度はクリーニングに出した方がよいというのがわかりましたね。

しかも、宅配クリーニングだと運ぶ手間も省けて、他の布団類とまとめて一緒に出せば料金も更にお得なります。

オプションで防ダニ・防カビ加工をつけるとより安心です。

お金をかけずに自宅で自分で洗おうとすると、失敗する可能性もあれば、時間も体力も消耗してしまいますよね。

冬に欠かせないこたつ布団をより長持ちさせるためには、きちんとクリーニングに出し、保管方法にも注意して収納するようにしましょう。

そうすれば、次の冬でもこたつがまた大活躍してくれることでしょう。

こたつ 布団 クリーニング

迷ったらリネットがおすすめ

初めての宅配クリーニング選びに迷ったら、まとめ出しで最大40%オフキャンペーン中のリネットがおすすめ。

自宅やコンビニからクリーニングの受け渡しができるのに、値段も格安チェーン店とほぼ変わりません。

携帯アプリもあるので24時間好きな時間にサクッとクリーニングを申し込めるので忙しい人にもぴったりです。

ココがおすすめ

  • クーポンが頻繁に発券される
  • プレミアム会員は最短2日仕上げ
  • 東京23区なら翌日仕上げも
  • 朝イチ夜イチ便で忙しい人にもぴったり

今がチャンス!!

リネットでお試し申し込みする

スマホからサクッと申し込み出来きるから利便性もバッチリ!

おすすめ宅配クリーニング一覧

リネット
総合評価94点/C
高品質な宅配クリーニング【リナビス】
リナビス
総合評価92点/B
パッククリーニングなら宅配クリーニングの【せんたく便】
せんたく便
総合評価86点/C

ネクシー
総合評価81点/D
宅配・宅配保管クリーニング - 美服パック -
美服パック
総合評価80点/D
プラスキューブ
総合評価80点 /A
クリーニング東京
クリーニング東京
総合評価75点/C
ランドリーバスケット
総合評価74点/A
宅配クリーニング【キレイナ~KILEINA~】
キレイナ
総合評価65点/A

宅配クリーニング総合ランキングを見る

  • この記事を書いた人

かえ

9歳・7歳・0歳を育てている3児のママです。 平日は働いているため、家事の時間短縮の目的で『宅配クリーニング』を利用し始めました。(現在育休中) 今では安くて便利な宅配クリーニングを重宝しています^^

-宅配クリーニング基礎知識

© 2024 宅クリ生活