【カーテンを自宅で洗う方法】カンタンな洗濯手順と頻度

カーテン洗濯
なかなか頻繁に洗濯をしないカーテン。しかし、長期間放置していると、部屋の環境や人体に悪影響を及ぼすことになります。良い環境を保つためにも、カーテンを自宅で簡単に洗う方法を紹介していきます。

\ 宅配クリーニングはリネットがおすすめ /

リネット公式

洗濯できるカーテンと、できないカーテンの見分け方

カーテンには洗えるものと、洗えないものがあります。カーテンを洗う前に洗濯表示と素材を必ず確認をしましょう。

洗濯表示マークとカーテンの素材を必ずチェック!

【◎自宅で洗うことができる洗濯表示マーク】
以下のような、洗濯機や手洗いができるマークが付いていれば、自宅で洗濯ができます

洗濯機可(新)新・洗濯機
(旧)旧・洗濯機
手洗い可(新)洗濯マーク2
(旧)旧・手洗い
【×自宅で洗うことができない洗濯表示マーク】
以下のような、洗濯・水洗い不可や、ドライクリーニングマークが付いているカーテンは、自宅では洗濯ができません
洗濯不可(新)洗濯表示新マーク
(旧)新・洗濯不可
ドライクリーニングマーク(新)新・クリーニングなど 
(旧)旧・ドライなど
また、綿・麻・レーヨンの素材で作られているカーテンは繊維の特性状、自宅で洗濯ができません。綿・麻・レーヨンは水や摩擦に弱い為、自宅で洗濯をするとシワになりやすく、縮みや色落ちもします。

レースカーテンでも、細かな装飾が付いているものなどは洗濯を控えてください。洗濯中に損傷してしまったり、生地が破れる原因になります。

他にも、長期間日光に当たっているカーテンは紫外線などを浴び、生地が傷んでいる事もあるので洗濯できません。生地を少し引っ張った時、ほつれたり破れそうな所があると、洗濯中にさらに破れの原因にもなるので洗濯機での洗濯は控えてください。

\ 宅配クリーニングはリネットがおすすめ /

リネット公式

カーテンの洗濯の仕方と、洗う前にしておくこと

洗濯の仕方
次に洗濯をする前の準備と、洗濯方法を紹介します。

洗濯をする前にしておくこと

【1】カーテンフックを外しておく
フックを付けたまま洗濯をすると、生地に引っかかりカーテンを傷めてしまいます。洗濯機の故障原因にもなるので、必ずカーテンのフックは外してください

【2】ホコリは掃除機で吸っておく
長い間、洗濯をしていなかったカーテンには、ホコリが付着しています。洗濯をする前にホコリを掃除機で吸い取っておくと、汚れ落ちが良くなります。この時、掃除機の吸い取り口をブラシのものに換えると、かけやすくなります。

【3】カビが生えていたら先に落としておく
カーテンにカビによる汚れがある場合は、洗濯前に先に落としておきます。カビは洗濯しただけでは、なかなか落としきれません。レースカーテンは窓に触れることが多く結露でカビが発生しやすいです。カビを見つけたら洗濯する前に落としてください。

洗濯機でカーテンを洗う手順

【1】洗濯ネットに入れる
カーテンもレースカーテンも、プリーツ部分に沿ってジャバラに折りたたみ洗濯ネットに入れますます。目立つ汚れがある場合は、汚れが表にくるように折りたたみます。クシャクシャでネットに入れると汚れが落ちにくく、シワの原因になるのでネットに入れてください。

【2】素材に合った洗剤を使用する
洗濯表示に「中性」と書いてある時は、表示通り中性洗剤を使い洗濯をしてください。表示がない場合は、一般的な「弱アルカリ性」の洗剤で洗えますが、中性洗剤より洗浄力が強いので、色落ちや生地の縮み・傷みが生じます。中性洗剤より優しくカーテンを洗濯したい場合は「おしゃれ着用洗剤」を使用してください。

【3】洗濯機の「弱」コースで洗う
カーテンはデリケートな素材が多いため、洗濯機の水流を「弱」に設定して洗います。「ドライコース」や「手洗いコース」があればそちらを選んで洗います。

【4】短時間で脱水する
脱水時間は30秒~1分ぐらいの設定で行います。レースカーテンの場合は短めに、30秒程で脱水を終わらせてください。脱水を長めにすると、シワになったり生地を傷める原因になるので短時間で仕上げます。

【5】レールに吊るして干す
カーテンの脱水が終わったら、フックをカーテンに取り付け、レールに吊るして乾かします。カーテン自体の重さでシワを伸ばすことができます。

<<注意>>完全に乾いていない厚手のカーテンは、重すぎてレールに負担がかかってしまうので、洗濯竿などに干してください。

◆柔軟剤の静電気防止効果で、汚れを寄せ付けない◆
洗濯の仕上げに「柔軟剤」を使うと、静電気防止にもなり、花粉やホコリが付きにくくなります。さらに、抗菌・防臭効果のある柔軟剤で仕上げれば、除菌・消臭効果も発揮されます。また、好きな香りの柔軟剤を使えば、部屋中いい香にして過ごすことがきます。

 

\ 宅配クリーニングはリネットがおすすめ /

リネット公式

【カビを落とすコツ】しっかり乾燥させてキレイに除去しよう

カビの落とし方
カーテンのカビは主に湿気によって発生します。冬場、加湿して窓に結露ができたときや、夏の梅雨時期に湿度が高い時は、特に要注意の時期です。汚れたカーテンが湿気を吸ってしまうと、カビが増殖し洗濯だけでは落ちにくくなります。

カーテンのカビを綺麗に落とすには、まず洗濯をする前に落とせるカビから除去します。カビを落としやすくするために、始めにカーテンを天気の良い日に陰干しして乾燥させます。天気が悪いなどで干す機会がない場合は、ドライヤーなどを使うと早く乾燥させることもできます。

十分に乾燥させたら、カーテン生地を傷めないよう、次の簡単なカビの落とし方を参考にカビを除去してみて下さい。

【簡単なカビの落とし方】
軽いカビの場合
歯ブラシなどで、カビを払うように落とす
頑固なカビ
歯ブラシや綿棒などに塩素系漂白剤をつけ、カビ部分をたたくように落とす

色物生地は、漂白剤を使うと色落ちをする場合があります。色落ちが心配な場合は無理にカビを落とすのはやめましょう。自宅での洗濯は避けてクリーニング店に相談をし、洗濯を依頼してください。

カーテンの汚れは室内・室外両方から付着。主な原因は?

カーテンの汚れ
カーテンは日常生活の中で知らない内に、どんどん汚れていきます。主に汚れの原因は、家の外にも部屋の中にもどちらにも存在します。

室外からの汚れ:花粉・排気ガス・砂ぼこりなど

窓を開けていれば知らず知らずのうちに外からの汚れが付着します。風の強い日や雨の日は砂ぼこりが付いたり、雨の水滴でカーテンが湿ってしまいます。春は花粉がホコリと一緒に汚れとして付着します。道路に面している窓ならば、排気ガスでも汚れます。

室内の汚れ:タバコのヤニ・ペットの毛・調理時の油など

家族が室内でタバコを吸う場合はカーテンにヤニが付着します。また、ペットを飼っていると、抜け毛が静電気によってカーテンに付着し、汚れや臭いの原因になります。キッチンの近くにあるカーテンならば、調理中の水や油跳ね、料理の臭いが付きます。

このように、室内と室外からは様々な汚れがカーテンに付着します。これらの汚れを洗濯せず、長い間放置していればいるほど、洗濯機では落ちにくくなっていきます。

\ 宅配クリーニングはリネットがおすすめ /

リネット公式

【カーテンのお手入れ方法】日頃の掃除と一緒にできる簡単な汚れ対策

カーテンのお手入れ
洗濯以外に、カーテンは日頃からお手入れをしておくと、汚れの付着を軽減することができ、臭いも付きにくくなります。洗うことができないカーテンも、次のお手入れ方法を参考にすれば、隙間時間にいつでも簡単にできます。

(1)ブラシや掃除機でホコリを払い落とす

普段から、部屋掃除のついでに掃除機を使って吸い取っておきます。掃除機は「中」か「弱」の吸引力で、ホコリが舞い上がらないように上から下に向かってかけてください。特にヒダの上部はホコリが溜まりやすいので、洋服用のブラシなどでホコリをはたくようにしっかり払い落とし、汚れを寄せ付けないようにしますします。

(2)窓の汚れや結露を拭き取る

洗濯をしたばかりのカーテンが汚れないよう、洗濯をしている間に窓の汚れやカーテンレール、結露の拭き取り掃除します。仕上げに結露防止シートなどを窓に貼っておくと、カーテンのカビ防止対策になります。そして日頃から換気を心掛ければ、カーテンを綺麗な状態で保つことができます

(3)消臭・除菌スプレーを振りかける

カーテンに消臭スプレーをして、タバコや部屋にこもる臭い、ペットの臭いを付きにくくしておきます。除菌スプレーをすることでカビ予防もできます。輪ジミの原因になるので、20~30cmほどカーテンからスプレーを離し、1か所に集中的にかけないよう注意してください。

カーテンの洗濯頻度は年に1~2回が目安、レースは年に2~3回洗濯を

◆カーテンの洗濯頻度は、年に1~2回が理想
カーテンに汚れをためず、部屋に臭いもこもらないよう、できれば年に1~2回は洗濯しましょう。ただし、洗濯回数があまりにも多いと、カーテン生地を傷める原因にもなるので、洗いすぎには気をつけましょう。

◆レースのカーテンは、年に2~3回が目安
レースのカーテンはほぼ1日中開けている時間が多い為、外気や部屋からの汚れを一番吸着しています。年に2~3回を目安に洗濯します。天気の良い日を選んでこまめに洗濯をしてください。

多くの方は、カーテンの洗濯は年末の大掃除に1回だけ洗っていますが、梅雨入り前や、秋のカラッとした天気のいい日に、2回目のお洗濯もしてみて下さい。カーテンの汚れやイヤな臭いもつきにくくなり、清潔なカーテンで過ごすことができます。年末の大掃除でも簡単にカーテンの汚れを落とせます。

まとめ

  • カーテンの洗濯頻度は年に1~2回が理想
  • 洗濯前にカビや汚れを軽く落としておく
  • 洗濯コースは「弱」で、脱水は短時間で行う
  • 脱水後はレールに吊るして乾かす

カーテンは洗濯可の表示が付いていれば、自宅で簡単に洗濯することができます。しかし、あまり頻繁に洗濯をすると、逆にカーテンの生地を傷めることになります。

年に1度の大掃除の他にも、窓を頻繁に開け閉めする夏場や、結露の付きやすい時期にもう1度カーテンを洗濯してみてください。汚れや臭いが綺麗に落とせ、カーテンを清潔に保つことができます。

\ 宅配クリーニングはリネットがおすすめ /

リネット公式