水洗い不可でも洗濯できる!家庭での洗い方と注意点

水洗い不可×いざ洗濯しようと思ったら、洗濯不可×マークがついていた。クリーニングは高いイメージがあり、気軽には出せません。かと言って、洗わないわけにもいかない…。洗濯不可×マークがついた服は絶対に家で洗えないのでしょうか?

実は、素材によって家で洗えるものと、絶対に洗えないものがあります。今回は、洗濯不可×マークがついている服の素材の特長を挙げ、自宅で洗えるものと洗えないものを紹介していきます。それと家で洗う場合の注意点も詳しくお話します。

※洗濯表示(マーク)が2016年12月1日より変更されました。この日以降に作られている服は新表示方法になっています。旧表示と新表示の両方で、素材の特長を確認していきます。

\ 宅配クリーニングはリネットがおすすめ /

リネット公式

洗濯表示の水洗い不可×マークには新旧2種類あり

洗濯表示を見る女性

洗濯表示マークが2016年に新しく改正されたことにより、表示方法が以前より細かくなりました。その中でも特に「洗面器に×印」のマークは洗濯方法がいまいちピンとこなく、悩んでしまう洗濯表示の1つですね。本当に洗えないのでしょうか?

この「洗面器に×印」マークの正式な名称は、新・旧で解釈が変わります。新しい表示は「家庭での洗濯禁止」を表します。旧表示では「水洗いはできない」になります。まずは、「洗面器に×印」の詳細から見ていきましょう。

記号旧マーク
旧洗濯表示マーク
新マーク
洗濯表示新マーク
意味水洗いはできない家庭での洗濯禁止
洗濯
方法
1、水洗いする事で、衣類の形態が変化してしまう
2、生地の種類、衣類の付属品などが付いていると水洗い自体ができない
家庭では洗濯できないクリーニングを利用
旧表示「水洗いできない」は、解釈次第ではお湯洗いだと何とかできると読みとることができます。それに比べ、新しい表示は「家での洗濯禁止」です。水だろうとお湯だろうと家で洗濯はできないということになります。旧表示だと洗い方を注意すれば、家での洗濯ももしかしたら可能な感じがしますね。

【素材別】水洗い不可×マークの服が家で洗えない理由

家で洗えない理由

家庭での洗濯禁止マークが表示されている素材や生地には、ウール・カシミヤ・アンゴラ・レーヨン・シルク・天然繊維・レース・麻・ポリエルテルなどがあります。これらの素材はなぜ家庭で洗濯できないのでしょうか。

素材にはそれぞれ特性があり、水や熱に弱い、摩擦に弱い、揉んだり絞ったり力を加えると縮んでしまう、などがあります。洗濯機や手洗いをする時、水を使い、生地に摩擦や力が加わってしまいますね。

ここでは家庭での洗濯禁止マークが表示されている、代表的な素材をいくつか紹介し特長を挙げていきます。

ウール

ウールは、人の髪の毛と同じくキューティクルのような「スケール」というウロコ状の繊維で覆われています。スケールは水分を含むと、繊維が広がってしまいます。洗濯機で洗ったり、手洗いで力を加えてしまうと、広がったスケールが絡み合います。そして、フェルト状に硬く固まり、縮みの原因となります。

もし、洗ってしまっても元に戻せるので大丈夫。
こちらを参考にしてみてください。
https://hare-container.co.jp/clitec/?p=10331

カシミヤ

ウールと同じく、水分を含むと縮んでしまいます。表面に天然の油膜が含まれているため、洗濯で洗い流され風合いが徐々に失われ水に弱くなります。クリーニングに出すことも、できれば避けたい素材です。

アンゴラ

動物の毛なのでウール同様、水を含むと縮みの原因になります。できればクリーニングに出した方がよい素材ですが、手洗い可能マークが付いている衣類もあり、家での洗濯が可能な場合もあります。ウールと違い、毛が真っすぐで細くなっているため毛が抜けやすく、洗濯も着用時もブラシをかけるなどお手入れが必要です。

レーヨン

水を吸収すると糸が膨らみ、かつ伸縮するため縮みやすくなります。一旦縮んでしまうと、繊維が縮んだままになり戻りにくくなります。洗濯で力が加わることでも縮み、シワの原因になります。熱にも弱くアイロンを使う時は、スチームは使用せず当て布をしてください。

レーヨンの中でも家で洗えるものと洗えないものがあります。
詳しくはこちら。
https://hare-container.co.jp/clitec/?p=10621

シルク

髪の毛と同じタンパク質でできているため、紫外線で変色しやすく、アルカリ性の洗剤は不可です。水を含むと刺激に弱くなり、摩擦にも弱いので洗濯機は使用せず手洗いで優しく丁寧に扱いましょう。

レース

いろいろな素材(綿やポリエステルなど)でできているため、縮んだり、生地が引っかかったりとお手入れが大変な素材です。総レースは風合いをそこなう心配もあるため、水洗いは避けてください。

他の繊維より生地が粗い織り方をしており、服を着た時の摩擦で簡単にシワになりやすい特長があります。生地が変形しやすく、シワが戻りにくい。そのため、洗濯や脱水でもシワができてしまいます。染料があまり浸透していない部分があり、洗濯をすると色落ちしやすいのも特長に一つです。

キュプラ製品

原料はコットンリンター(綿実の表面に付着している繊維)から作られています。洗濯などで硬く絞ったり、力が加わると形くずれし縮みの原因に。湿っている時の摩擦で、毛羽立ちも起こりやすい素材です。

ポリエステル

合成繊維で静電気が起きやすく、繊維が強いため毛玉ができやすいのが特長。比較的お手入れしやすく家での洗濯は可能ですが、念のため柔軟剤と、洗濯ネットを使用すると安心です。

\ 宅配クリーニングはリネットがおすすめ /

リネット公式

水洗い不可×マークでも家で洗える素材はある?素材と注意点

素材と注意点

家庭での洗濯禁止マークが表示されている素材でも、特長を見るともしかしたら家で洗う事ができるのではないだろうか?と、ちょっと思いますね。中でもウール、アンゴラ、レーヨン、レース、麻、ポリエステルは頑張って家での洗濯ができそうです

家庭で洗濯する前に、いくつか注意点があります。まず、衣類の縮みの原因になるため水の温度は、30°以下が適しています。そして、摩擦でシワになりやすい素材もあるため、力を加えず優しく洗い短時間で行います。洗濯機で脱水する場合は、タオルで包み、弱設定にし短時間で終わらせます。干す時は色褪せを防ぐため陰干し、セーターなどは形を整えて干します。

なぜ頑張れば洗える素材にも、洗濯禁止マークが付いているのでしょうか。洗濯禁止マークに付けられた素材には、植物や動物などの天然繊維が多いことがわかります。天然繊維は、水に弱かったり、縮みやすい特長が多いため、自宅での洗濯には細心の注意を払わなくてはなりません。家でも頑張れば洗えますが、失敗することを避けるためにマークを付け「家庭での洗濯はしない方がいいですよ」と伝えているんですね。

確かに洗濯機は水洗いだったり、力が強かったりとどうしても素材に合わせてベストな洗い方ができません。手洗いがきちんとできれば、ここまで細かい洗濯表示にはならなかったかもしれませんね。私も主婦なので、手洗いより洗濯機を使ってしまう気持ちよくわかります。頑張れば家で洗える素材にも、洗濯禁止マークがつけられる理由がなんとなくわかる気がします。

水洗い不可マークと一緒に並ぶクリーニング洗濯表示9種類を詳しく紹介

ドライクリーニングとウェットクリーニングの違い

家で洗濯できない衣類は、最終的にクリーニング店にお任せすることになります。クリーニングの洗濯表示には、大きく分けて「ドライクリーニング」と「ウェットクリーニング」の2種類があります。どちらのクリーニング方法が適しているのかを知るためにも、クリーニングに出す前は素材と洗濯表示を一度確認したほうが安心です。

「ドライクリーニング」と「ウェットクリーニング」は、各大手クリーニング店でも、方法や特長が異なり、生地や繊維、汚れ具合によってどちらかの洗濯を行います。金額や仕上がり日数も違ってきます。

ドライクリーニングウェットクリーニング
洗濯方法・水を使わず、「有機溶剤」という溶剤を使用。
・油性の汚れを落とす。
・洗浄液として水を使用。
・水性の汚れを落とす。
特長ドライクリーニングで落ちない汚れはウェットクリーニングへ
・水洗いのオプションが追加され金額があがる。
・生地の型崩れ、縮みが起きにくい。
・スーツやコート、ジャケット、ネクタイなど水洗いが難しい衣類に向いています。
・汗やシミなど水溶性の汚れを取り除くのが困難。
・作業と手間がかかるので値段が高めで長期の預かりとなる。→その分、洗い上りと仕上がりが良い。
・シルク混やレーヨン混など、素材によりできない場合もある。
・肌に直接触れることが多い衣類に適している。
各クリーニング店の対応※1・お店によって+100円など追加料金で行える。(ホワイト急便)
・ドライクリーニングと同額で行える店もあるが、仕上がりに1週間以上かかる。(うさちゃんクリーニング・白洋舎)
・ウェットクリーニングの様な加工で仕上げるお店もある。※特殊な溶剤での洗濯(ポニークリーニング)
※1ホワイト急便、うさちゃんクリーニング、白洋舎、ポニークリーニングの4社に電話で聞いてみました。

新・旧クリーニングの洗濯表示マークが表す意味を紹介します。そして、その表示マークが付く代表的な素材も挙げていきます。

従来(旧)の表示記号記号の意味(ドライクリーニング)
401ドライクリーニングができる。溶剤はパークロロエチレン又は石油系のものを使用する。
402ドライクリーニングができる。溶剤は、石油系のものを使用する。
403ドライクリーニングはできない。
新しい表示記号(JIS)記号の意味(ドライクリーニング)
620パークロロエチレン及び石油系溶剤によるドライクリーニングができる。
621パークロロエチレン及び石油系溶剤による弱いドライクリーニングができる。
610石油系溶剤によるドライクリーニングができる。
611石油系溶剤による弱いドライクリーニングができる。
600ドライクリーニング禁止。
上記マークが付けられている素材ウール・シルク・アンゴラ・レーヨン・キュプラ・レース・ポリエステル・皮革製品など。
新しい表示記号(JIS)記号の意味(ウェットクリーニング)
710ウェットクリーニングができる。
711弱い操作によるウェットクリーニングができる。
712非常に弱い操作によるウェットクリーニングができる。
700ウェットクリーニング禁止。
上記マークが付けられている素材ポリ塩化ビニル製品・樹脂を用いたプリント製品
※ドライクリーニングのマークがある素材でも水溶性の汚れ(汗や飲食の汚れ等)ができてしまった場合は、ウェットクリーニングが必要になることがあります。

家で洗えない服をクリーニングに出すといくらかかる?価格相場を調べてみた

家で洗えない衣類を、実際にクリーニングに出すと、いくらかかるでしょうか。素材別に代表的な衣類を挙げ、白洋舎・ホワイト急便・うさちゃんクリーニング・ポニークリーニングでクリーニング代の平均金額を出してみました。(毛布以外は特殊加工をしていない通常の価格相場となります)

おもな素材代表的な衣類平均価格相場(税込)
シルクワンピース670円前後
シルクネクタイ330円前後
ウールコート1,000円前後
シルク・ウール・ポリエステル毛布850円前後(特殊)
ウール・カシミヤ・アンゴラセーター390円前後
綿・麻・ポリエステルワイシャツ220円前後
ダウン・フェザー・ナイロン・ポリエステルダウンジャケット1,700円前後

まとめ

  • 新洗濯表示で「洗面器に×印」は家での洗濯は避け、クリーニングを考えましょう
  • 旧洗濯表示の「洗面器に×印」は素材によって、家での洗濯(手洗い)が可能
  • 家で洗濯する際は、生地や繊維の特性を考慮し、細心の注意を払って洗う
  • ドライクリーニングで落ちない汚れは、ウェットクリーニングで落ちる可能性あり

素材や繊維の特長を知ることで、家では洗えないかもと躊躇していた服も、いくつか注意すれば家で洗えることが可能でしたね。しかし、自宅での洗濯は細心の注意を払ってください。ブランド物や大切な衣類は、素材や繊維の特長を考えるとクリーニングに出すことも考えたほうがいいでしょう。

\ 宅配クリーニングはリネットがおすすめ /

リネット公式

 

\ 布団クリーニングのおすすめランキングはこちら /