洗濯機のふたを開けるとゼリー状のツブツブが。数ヶ月に一度は訪れる紙おむつの悲劇

s277

洗濯の時の失敗談というと、小さいお子さんをお持ちの方はほとんどの方が経験されているのではないでしょうか?それは、紙おむつを一緒に洗濯してしまった事です。

秋のまとめだしキャンペーン
\今なら「クリーニング料金 最大30%オフ開催中!/

リネット公式サイトへ

  • 10点以上出した場合:40%OFF
  • 5-9点:30%OFF
  • 1-4点:20%OFF

期間限定!まとめてクリーニングに出すなら間違いなくリネットがお得!

洗濯物についた紙おむつの粒は、洗濯機ですすぎなおして除去します

ピーと、洗濯機の音が鳴ったので、さてさて干しにかかろうかと思って、ふたを開けると白いポツポツしたものが、全体に見られます。よく見ると、紙おむつから飛び出した、ツブツブのゼリーが、ぱんぱんに、水を吸って膨らんでいます。それが、あらゆる洗濯物の表や裏や縫い目に入り込み、ポケットにも入り込んで、絶対全部は取りきれないものです。

それを処理しようと、あらゆる事をしました。洗濯物1枚づつ、水で流すのは手間と時間がかなりかかります。干す時点で、パンパンと叩くと、いろいろなところに、ゼリーが、飛び散り、そちらの掃除が大変でした。結局は、もう一度洗濯機ですすぎをするのが手っ取り早い対処法だと、いろいろ試してわかりました。

これだけ苦労をして対処しなければならないのに、数か月に一度は洗濯機に入れてしまいます。たまには、おしっこをたっぷり含んだものや、黒い固まりが、あちらこちらに?なに?とよく考えると、ウンチだったり…、またすべてを、洗濯し直さないといけないこともありました。

秋のまとめだしキャンペーン
\今なら「クリーニング料金 最大30%オフ開催中!/

リネット公式サイトへ

  • 10点以上出した場合:40%OFF
  • 5-9点:30%OFF
  • 1-4点:20%OFF

期間限定!まとめてクリーニングに出すなら間違いなくリネットがお得!

洗濯物についたティッシュのカスは、取り込むときに叩いて落とし、最後はコロコロで仕上げます

赤ちゃんも大きくなり小学校へ上がると、次はズボンのポケットにティッシュペーパーを入れたまま、洗濯してしまうことがありました。それは、紙おむつとは違い、ふたを開けても直ぐには気がつかず、なんか白いホコリっぽいものが洗濯物についてるなぁーと思いつつ、洗濯物をとりだすと、所々から、白い固まりが現れます。

そのティッシュペーパーが、入ってるズボンに近付くにつれて、白いカスは多くなり、最後にズボンから空のティッシュのビニール袋が現れます。黒いTシャツを一緒に洗ってしまったら、もう大変。黒色がくすみ、白いホコリがまとわりついて、色あせたTシャツに変身してしまいます。

この時の対処法は、干す時点でパンパン叩くしかなく、しかしほとんどは取れず、乾いて取り入れる時に、パンパン叩きます。その時は、凄まじいホコリが飛ぶので黒色の服を着たまますると、その服までホコリがついてしまいます。

洗濯物を取り入れた後は、カーペットのお掃除に使うコロコロでホコリをとるしかなく、服の裏表、袖や襟までコロコロすると、かなりの重労働になるのです。その原因を作った子供に手伝わせ、こんなに大変な事をしてしまったと反省させ、よーく言い聞かしますが、これまた、忘れた頃にやっちゃいますね~。

秋のまとめだしキャンペーン
\今なら「クリーニング料金 最大30%オフ開催中!/

リネット公式サイトへ

  • 10点以上出した場合:40%OFF
  • 5-9点:30%OFF
  • 1-4点:20%OFF

期間限定!まとめてクリーニングに出すなら間違いなくリネットがお得!