私が洗濯で失敗してしまうのは洗濯物を分けずに洗ってしまうことです。毎回といっていいほど分けることを忘れてしまいます。先日はタオルが一枚入っているのを知らず下着や靴下、シャツと一緒に洗ってしまったので、靴下やパンツなどにたくさんの毛玉やほこりがついてしまい取り切れませんでした。
白い麻のシャツについた赤や黒の毛玉。色鮮やかなタオルと一緒に洗ってしまった
気づくのはいつも洗濯物を干すとき、家族からの指摘でわかります。原因は洗濯かごのなかをよく確認しないこともあるでしょうが、家族が洗濯機に直接タオルなどを入れてしまうこともあるのです。そのため家族内で注意しているのですが、いまだに頻繁に起こります。
毛玉やほこりのついたシャツに関してはどうしても対処できないので、乾かした後にクリーニングに出すことにしています。とくに白や麻のシャツは自宅では対処できません。私だからかもしれませんが、とりきれないです。
先日の失敗でも白い麻のシャツに毛玉がついてしまってクリーニングに出すことになりました。カラーのタオルと洗ってしまったので、毛玉の色が黒や赤のいろで白いシャツなので余計に目立ってしまうんです。
クリーニングには出せない下着や靴下は、仕方なく時間をかけて毛玉取り
毛玉取りをする道具を使っても無駄って感じで、自分で処理するのを私はあきらめてしまいます。また、靴下についてしまった毛玉も厄介です。ただしこれはクリーニングにだすわけにもいかないので、毛玉取りを手で丁寧にしています。
時間がかかりますが、靴下や下着類は仕方がないとおもいます。きちんとしたルールを決めることが大切ですし、よく確認ができるように先日の失敗が起こってからは、洗濯物はぜったいにかごに入れること、そして洗うときは洗濯物をひとつひとつ見るようにしました。
毎回のクリーニング代が負担に。タオル専用のかごを用意し、洗濯物混在を防止
以前はかごをもって洗濯機に直接全部入れていたんです。そもそも私は洗濯が苦手なので自分が悪いのでしょうが、毛玉の処理で時間が過ぎてしまうのも無駄なので洗濯物を確認する作業は大切だと思いました。
毎回のクリーニング代も負担になるし、家族内で注意すればすむことなので守りたいと思います。特にタオルは別のかごを用意して、そちらに入れるようにしました。こうすることで洗濯物どうしが混ざるのを防ぐことができるし、家族の誰が洗濯機に入れたと言い争いにもならないのでいいと思います。
ちなみに先日の失敗は子供が使用後のタオルを直接洗濯機に入れたようでした。正直に言ってくれたので怒りませんでしたが、本人もかわいそうでした。かごを分けることでこれからは注意していきたいとおもいます。
\ 【リネット体験報告】口コミ評判は本当?辛口な感想を写真付きで紹介 /
