お風呂の残り湯のせい?30度のお湯で洗濯したら、Yシャツが縮んでキツキツ

ワイシャツを着る男性

女性用の洋服などはドライ専用洗剤で手洗いして、あまり刺激のないように洗っています。脱水は3分ほどかけています。

秋のまとめだしキャンペーン
\今なら「クリーニング料金 最大30%オフ開催中!/

リネット公式サイトへ

  • 10点以上出した場合:40%OFF
  • 5-9点:30%OFF
  • 1-4点:20%OFF

期間限定!まとめてクリーニングに出すなら間違いなくリネットがお得!

主人のシャツが縮んでからは、お風呂の残り湯で洗濯するのが怖い

ドライ専用洗剤で手洗いしていれば大体が問題ないのですが、綿素材のもので40度までOKの表示があり、手洗い・ドライ製品ではなかったのにメンズのシャツが縮んでしまうことがよくあります。

お風呂場の残り湯を使ったせいなのか、よくわかりませんが、最近ではシャツを買う時に縮んでしまうことを見越して1サイズ大きめを買った方がいいのかなと思っています。

ちゃんとネットに入れていたし、40度以下の温度であったのに失敗した理由は、お風呂の残り湯温度が30度以上だったからかもしれません。それからは、怖くて大事な洋服を洗うときはお風呂の残り湯を使うのをやめています。

シャツがきつくなったのは、主人が太ったのではなく、洗濯して身幅が縮んだせいだった

失敗に気がついたのは、旦那が、最近どのシャツも身幅がきつくなっているんだよねと言ってきたからです。最初は太ったからじゃないかと疑いましたが、確かに身幅が縮んでいたので洗濯のせいだと思いました。今までに3~4枚は失敗していると思います。綿のTシャツでは縮むことは、ないのでシャツだと縮みやすいようです。

縮んでしまったシャツはインナーにTシャツを着てシャツを羽織る形で着てもらい、新しく買うシャツに関しては1サイズ大きめのを購入することにしました。それでも、縮まないシャツもあるので、そうなるとジャストサイズで購入できないのが残念です。

秋のまとめだしキャンペーン
\今なら「クリーニング料金 最大30%オフ開催中!/

リネット公式サイトへ

  • 10点以上出した場合:40%OFF
  • 5-9点:30%OFF
  • 1-4点:20%OFF

期間限定!まとめてクリーニングに出すなら間違いなくリネットがお得!

ポケットのメモ用紙を見逃し、洗濯物が紙くずだらけに。粘着ローラーで地道に紙くずを取っています

私は洗濯機に入れるときに結構大雑把な感じで入れてしまうので、ポケットの中の薄いメモ紙を見逃してしまったりして、洗濯物にあちこち紙がついて大変な目にあうことも1年のうちに数回あります。紙の失敗があると干すときに、ポロポロ紙のカスがこぼれて大変です。とりあえず、紙をはたいて粘着ローラーで取るようにしていますがとても面倒な作業なので落ち込みます。

他にはフワフワ感が過ぎるタオルだと、周りの洋服にタオルの繊維がついてしまうこともあります。そういったときは、黒や紺などの濃い色とは一緒に洗わないように気をつけています。ふわふわで気持ちのよいタオルですが洗濯する際は注意が必要です。

衣類最安値ランキング