洗濯で失敗することは結構ありますが、中でも一番びっくりした失敗は子供用のオムツを洗ってしまった事です。息子が2歳の頃なんですが、ちょうどオムツが取れるか取れないか位のタイミングでの出来事で、着ている服をだんだん自分で脱げるようになってきた頃です。
秋のまとめだしキャンペーン
\今なら「クリーニング料金 最大40%オフ」 開催中!/
- 10点以上出した場合:40%OFF
- 5-9点:30%OFF
- 1-4点:20%OFF
期間限定!まとめてクリーニングに出すなら間違いなくリネットがお得!
【洗濯物にジェル状の物体がびっしり!】見たこともない洗濯層の光景に唖然
それ位になると親からすると練習として脱衣を手伝わなくなるんですよね。そんな時に息子がひとりで脱いだズボンをオムツごと洗濯機に入れてたみたいです。普段であれば、脱いだ服は一旦洗濯カゴに入れるんですが、その時はたまたまダイレクトに洗濯機行きになっていました。
いつものように洗濯をして”仕上り音”が鳴ったので取り出しに行くと、今までに見たことのないような洗濯槽の状態に焦りました。何やらジェル状の物体が洗濯物のあらゆるところにこびりついていて、何でこんな状態になったのかわかりませんでした。
家には私しかいませんでしたので恐る恐る中を調べてみると、原因とみられるオムツがでてきたんですね(笑)洗濯槽の穴にも詰まってるし、冬だったからセーターの網み目にまとわりついてるしまさしく絶望的でした。
秋のまとめだしキャンペーン
\今なら「クリーニング料金 最大40%オフ」 開催中!/
- 10点以上出した場合:40%OFF
- 5-9点:30%OFF
- 1-4点:20%OFF
期間限定!まとめてクリーニングに出すなら間違いなくリネットがお得!
助かった〔´∇`〕洗濯機の説明書に、オムツ洗いミスの対処法が載っていた
これはまずいと思い、すぐにいろいろ調べてとりあえず洗濯機が故障していないかをチェックしました。調べてみると、さすが最近の洗濯機、オムツ洗いミスにも対応できるみたいで対処法も書いてました。
対処法としては、大きめのジェルのかたまりは手で取り除いて、洗濯槽の中にあるジェルもだいたい取り除きます。毛玉のたまるごみ取りネットの中のジェルもしっかり捨てます。そしてジェルまみれの洗濯物をもう一度通常モードで洗濯します。(すすぎ一回モードの場合は解除します)
そうすると、こびりついたジェルも普通の汚れと同じように洗濯して、綺麗にしてくれるというわけです。正直、あの状態を見てしまうと一度は諦めるしかないと思ってしまいましたが、思いのほか綺麗になりました。
「自分が脱いだ服は洗濯カゴに入れる」というルールを制定
ただ、キレイなオムツだったからいいものの、あれが使用済みのオムツだったらと思うとゾッとします。息子の成長はうれしいのですが、こんな落とし穴が待っていたとは思いもよりませんでしたね(笑)
それ以降、「自分の脱いだ洗濯物はカゴに入れる」というルールを作り、息子もキチンと守ってくれています。ただ、それから2週間後にママが洗濯する時にチェックをスルーしたらしく、もう一度オムツを洗ってしまいました。
この時はズボンに包まれていてジェルが広がらずに済んだのでよかったのですが、オムツにはほんと気をつけたいと思いました。
秋のまとめだしキャンペーン
\今なら「クリーニング料金 最大40%オフ」 開催中!/
- 10点以上出した場合:40%OFF
- 5-9点:30%OFF
- 1-4点:20%OFF
期間限定!まとめてクリーニングに出すなら間違いなくリネットがお得!