日々の生活に欠かせない洗濯ですが、我が家ではだいたい月に一回はやってしまう大失敗があります。多くの方が、きっと一度は経験があるであろう、ティッシュを一緒に洗ってしまう事です。
我が家には、まだ小学生の子どもが居るのですが、学校から帰った後、ついついポケットからティッシュを出し忘れてしまったまま、脱いだ衣類を洗濯機の中に放り込んでしまうことがあります。子どもが幼稚園に入ってから、たいてい月一のペースでありますから、もうかれこれ50回近くこれを繰り返しています。
水に流せるティッシュは洗濯すると完全には溶けず、ドロドロ状態で衣類に付着。手では払いきれない
いつも気付くのは洗濯機が止まって、いざ干そうという時ですので、勿体ない事に二度も洗濯機を回すはめになります。二度の洗濯で済めば良いのですが、ティッシュが落ちきらなければ、同じ洗濯物を三度も洗う事になります。
一回目の洗濯機が止まった時点で気付いてすぐ、衣類にまとわりついたティッシュを取り払うのですが、最近のポケットティッシュというのは水に流せるタイプのものが主流となっている事もあり、溶けかけのネロネロ、ドロドロした状態になっていますので、手で払うだけではなかなか落ちないのです。
だからといって、少し乾いた状態で払うと、更に粉っぽい状態となって衣類の繊維に紛れ込んでしまうのでお勧めできません。ティッシュを一緒に洗濯してしまった場合は、気付いてすぐの濡れている状態のうちにできるだけティッシュを手で払う、もう一度洗濯し直す、ダメならもう一度洗濯をする、というように根気よく取りかかるしかないようです。
ポケットのハンカチやティッシュ、そのまま洗濯した失敗は過去に50回!
毎度毎度のことなので、勿論日々気をつけようと、帰宅後の持ち物チェックを行っています。また、最近はポケットがなかったり、小さくて物があまり入らない様なズボンやスカートが多いので、衣服のポケットとは別にクリップで留付けするものを使用する事も多いので、その点ではポケットからの出し忘れは減りました。
ただ、失敗をしてから初めの1、2週間は注意深くなっているので良いのですが、持ち物チェックをして失敗なく過ごす日々が続くと、また忘れた頃にひょっこりやってしまいます。また、直接ズボンやスカートのポケットにハンカチ、ティッシュを入れていると、やはり出し忘れやすいようです。
何か、もっと良い対策はないものか、日々悩んでいるのですが、こうして悩んでいるうちは、注意深くなっているのでミスは起こらないものです。だからといって、毎日、洗濯とティッシュのことばかり考えている訳にもいかないですからね。今までに恐らく50回程度、できれば3桁の大台には乗らないように、と思っています。