洗濯したおむつのポリマーが衣類に付着。風呂場で手洗いしたら次は排水溝にびっしり!

s70

天気が良かったので朝からガンガン洗濯機を回そうと早朝から意気込んでいました。うちは、家族が多いので、一日多いときは3回ぐらいは洗濯機を回すことがあり、朝から気合十分でした。

秋のまとめだしキャンペーン
\今なら「クリーニング料金 最大30%オフ開催中!/

リネット公式サイトへ

  • 10点以上出した場合:40%OFF
  • 5-9点:30%OFF
  • 1-4点:20%OFF

期間限定!まとめてクリーニングに出すなら間違いなくリネットがお得!

天気が良いうちにと慌てて洗濯。うっかり中身を確認し忘れ、おむつも洗濯

洗濯物の中身をいつもならチェックしてから洗濯機を回すのですが、今日は午後から曇りというニュースも流れてきていたので焦っていたのです。洗濯物もチェックせずにそのまま洗剤を入れて、ピピッと洗濯機を回してしまったのです。これが失敗の始まりでした。

洗濯機から洗濯が終わった合図の音が鳴り、洗濯機を開けてみると洗濯機の中に半透明のゼリー状の粒粒がたくさん散らばっていました。やってしまった~!まだオムツが取れていない下の子供の紙おむつを一緒に洗濯してしまったのでした。

記憶をたどれば、少しお手伝いができるようになってきた上の娘におむつを捨ててきてと頼んだのが間違いでした。脱いだ物=洗濯物というイメージがある娘は、紙おむつは洗濯機に入れなきゃと思ったみたいです。

洗濯槽に残ったおむつは掃除機で吸い取り、除菌スプレーで除菌するのが我が家流

娘はいいことをしたと思っているので怒るわけにもいかず、とりあえず娘には今度からは紙おむつはゴミ箱に入れてね~と言っておきました。私自身もあわてて子供を着替えさせた時に、一緒に洗濯機に入れてしまい、ゼリー状の粒粒を洗濯機の中にばら撒いた経験があったのです。(汗)

だから、これで洗濯機の中に紙おむつを入れたのは、2回目になるかと思います。とりあえず洗濯物を全部出し、洗濯槽の中にたまっているゼリー状のものを手で出せるものは手で出して、後は掃除機で吸い取りました。

もちろんそれだけでは、綺麗になった気にはならないので、除菌スプレーで入念に除菌し、綺麗に拭き掃除もしました。余計な手間がかかるなぁとイライラしつつも、私がいつものように洗濯物をチェックしていればと自問自答で悶々としつつ作業していました。

秋のまとめだしキャンペーン
\今なら「クリーニング料金 最大30%オフ開催中!/

リネット公式サイトへ

  • 10点以上出した場合:40%OFF
  • 5-9点:30%OFF
  • 1-4点:20%OFF

期間限定!まとめてクリーニングに出すなら間違いなくリネットがお得!

衣類にびっしりついたおむつのポリマー。塩を入れて洗濯し直すと良いらしい

洗濯物にはびっしりついているのでお風呂場にもっていき、一つ一つ丁寧に水洗いしました。洗濯しなおすまで時間がかかるし、お風呂場の排水溝にも粒粒がたまるし、散々でした。さすがに使用済みのオムツを一緒に洗濯したものなので水洗いだけで済ますわけにはいかず、もう一度洗濯をし直す羽目になりました。

やはり、においとかも気になりますし、衛生上も良くないと考えたのでもう一度やり直しです。一日3回洗濯機を回すつもりが、結局はこの日は2回洗濯機を回すので精一杯でした。同じ失敗を繰り返さないためにも、洗濯機の中と洗濯物は必ずチェックしてから洗濯機を回すようにしたいと思います。

また、あの紙おむつの中のゼリー状の粒粒はお塩一掴みを入れて洗濯しなおすと分解するんだということを後から聞いたので、次に同じことが起きた時はお塩で対処したいと思いました。